いざ、家計管理のために家計簿をつけよう!
と意気込んだものの、
まったく続かなかったなんてこと
ありませんか?
私もまさにその1人!
まーーーったく家計簿が続かないんです…
子供のころ、お小遣い帳も
つけられなかった記憶があります。
家計簿つけるの面倒…
ズボラな性格だから無理…
同じように悩んでる方も多いのでは?
今回は、そんな方におすすめ!!
実際に、わたしが実践した
家計簿をつけられるようになる方法をお伝えします。
解決策は
キャッスレス決済&家計簿アプリを導入することです

このシステムを導入!!
驚くほど家計管理が楽にできるようになりました。
ぜひ参考にしてみてください。
\そもそもなぜ家計簿って続かないんでしょうか???/

家計簿って苦手…
家計簿が続かない理由
手間がかかる
収入や支出のお金の動きがあるたびに、
入力や記入の作業が必要で
お金の動きが多ければ多いほど
その作業が増えてしまう。
4人家族ともなればレシートの数はすごいことに…
時間がない
30代40代は
仕事・家事に育児と大忙しの毎日。
日々の生活に追われ
家計簿の作業に時間が確保できない。
その結果
現金がいくら残っているのか
わからないまま次の月を迎えてしまう
あぁぁぁ…もういいや…って
どんどんモチベーションがさがって
家計簿から遠ざかってしまう

ではどうしたら家計簿が続くようになる?
↓↓↓
キャッシュレス決済
日々の支払いに
キャッシュレス決済を取り入れることで
現金の動きが少なくなり
家計簿への入力や記入するという手間がぐんと減ります。

わたしは日々の支払いを
楽天カードのクレジットカードとQUICPayで済ませています
QUICPayとは
JCBが提供する電子決済サービス。
スマホや専用カードを対応端末にかざすだけで
サインや暗証番号なしで、支払いが完了する非接触型のキャッシュレス決済
QUICPayの登録方法
\iPhoneの場合/
「ウォレット」アプリを起動

- 画面右上の「+」ボタンをタップ
- 「クレジットカードなど」を選択
- 「続ける」をタップ
- カード情報をカメラで読み込む or 手入力
- 画面の指示に従い、必要情報を入力
- 利用規約を確認し、「同意する」を選択
- 登録が完了したら「完了」をタップ
※iPhone 7以降(iOS12.5.2以降)で利用可能です
QUICPayの使い方
スマホ(iPhone)の右側のサイドボタンをポチポチッと2回押す

パスコード入力またはフェイスIDで認証する

対応端末にiPhone上部をかざす
「QUICPay〜♫」と音声が流れたら支払い完了!!
家計簿アプリ
キャシュレス決済と連携できる家計簿アプリを活用すれば
支出を自動記録してくれるので、家計簿の作業がほとんどなくなります。

わたしはマネーフォワードMEを使っています。
マネーフォワードMEとは
家計管理・資産管理など、個人のお金の動きが把握できる家計簿アプリです。
銀行口座・クレジットカードと連携することで、収入・支出が自動で記録される

- キャッスレス決済にすることで
現金を使うことがほぼ無くなる
手入力することはほとんどありません。 - 収入と支出を自動作成してくれるので
集計作業はほとんどない
まとめ
- キャッシュレス決済にすることで、現金の動きを少なくする
- マネーフォワードMEに連携することで、家計簿の自動作成ができる
家計簿って苦手だなぁ、めんどくさいなぁ、続かないなぁって人は
ぜひ試してみてください。
コメント